Case
植物のためのモダンな趣味小屋
愛知県 G様
Voice
小屋を建てようと思ったきっかけはなんですか?
塊根植物が好きで庭のスペースに植物専用の小屋みたいな物を建てられたらなと思ったのがきっかけですね。大きなガラス温室なども検討しましたが冬場の温度管理は近年の電気代高騰で膨れ上がると思い断念しました。
なぜニッカタイニーズパークにしようと思われたのですか?
ずっと探していて、はじめに見つけた会社は場所が遠く、打ち合わせに来ていただくだけでも料金が掛かるので諦めました。その次に知り合いに教えていただいた会社で自分の思い通りには出来ないけど半分妥協して契約しようと思っていた時にたまたまネット検索でニッカタイニーズパークが出てきたのでホームページを見たら自分のやりたい事が出来ると思い、すぐに見学の予約を入れてその日に展示場に見に行きました(笑)。急でしたので担当の方とは会えませんでしたが、電話でお話をして自分のやりたい事が全て出来ると分かり嬉しかったですね。
小屋づくりを進めるにあたって不安なことや困ったことはありましたか?
庭の希望したスペースに本当に建てられるか、施工期間はどれくらいになるのかとかですかね。施工期間は予定変更等で当初の言われた期間より長くなってしまいましたが、小屋自体は希望のスペースにうまく収めていただきました。
当初の予定よりいくつか変更点があったそうですね。
塊根植物は高いので途中から盗難防止としてフェンスを付けたいと思い、自分でイメージCGを作って図面を起こしてもらいました。土間もはじめは建物だけでしたがフェンスの下まであったほうが見栄えがいいと思いそれもCGで作ってお願いしました。どちらもいい感じに仕上げていただけたと思っています。
担当者とのやりとりで印象的なエピソードはありますか?
小屋の土台を付けなかったので下にパッキンを二つ重ねていたのですが、スプリンクラーを使うとパッキンから水が入ってきてしまうため、水切りを通常より下に被せて対策してもらいました。それは担当者の方のアイデアで良かったですね。
ご相談から完成まで同じ担当者と作り上げていく当社の社内一貫体制はいかがでしたか?
良かったですよ。問題点が出てくると担当の方が設計士さんや現場監督などにすぐ問い合わせてスピーディーに解決していただいた事がいくつかありました。担当者が同じだとやり取りもスムーズですし安心感がありますね。
小屋を実際に使用してみていかがですか?
想像していたより広く感じました。断熱材等にはこだわっていたので断熱性能や遮音性はバッチリでした。遮音性にはそこまでこだわっていた訳ではありませんが私が室内にいると妻が家を出入りしているのも気付かないくらいですね。
お気に入りのところがあれば教えてください。
壁のOSU合板を塗装し、好みの色合いに仕上がったところです。あとは外壁の色ですね。家の色と合わせたのがマッチしていて気に入っています。扉の色は全体が黒なら赤がいいかなと直感的に決めましたがそこも気に入っています。
これから小屋を建てたいと思っている方へアドバイスはありますか。
私の場合、はじめはどこまで出来るのか疑問だらけでしたが、電話で確認したら担当の方がその場で答えてくれて不安や疑問が減り前進できたので、悩んでいる方は一度気軽に問い合わせしてみるといいと思います。
-
植物を手入れされるG様
温度や湿度に気を使い、一日一回は手入れのため様子を見ているそう。
-
ご自分で塗装された壁
壁はご自分で塗装されたそうで、色合いなどが気入られているようです。
-
開放的なフルオープンの窓
植物に沢山の陽を当てるためにフルオープンにした窓。植物がとても気持ち良さそうでした。
Contact
来店予約・お問合せはこちら
ニッカタイニーズパークはさまざまな
タイニーハウス(小屋)を展示しております。
ご来店ご希望の方は事前お問合せがスムーズです。
お電話でのお問合せはこちら
営業時間:10:00 - 19:00(火曜・水曜定休)